top of page

​移 住 写 真 家

 

 秦                                                                                              雅則

 

 秦 雅則

<プロフィール>

1984年 福岡県生まれ。

2008年  「写真新世紀」グランプリ受賞

2009年 企画ギャラリー 明るい部屋 設立

2012年 出版レーベルA組織 設立

​作品:「鏡と心中」、「二十二世紀写真史」

<抱負と近況>

これまでの作家活動では、写真とは何か? 現代美

術においての写真、というような机上の理論で作品

​を作ることもあり、写真だけではなく、映像や、対談、

言葉をメインとした作品もありました。しかし、震災

以降、とくに表面化した政治的混乱や、大衆のお流れ

主義に参加しているうちに、写真そのものを今一度

経験しながら生きていきたいと思うようになり、現在

に至ります。

 まだ、鶴居村に何があるか想像もつきませんが、

九州出身の私からすれば、驚くことの連続だと思い

ます。その中で興味を育み、ひとつひとつ写真を

残し、最終的に作品へと創りあげられたらと思って

います。

現時点では、その土地に住み続けている人々の言葉

を聞きながら、土地の歴史としての相違を観察し

分の中で写真へと落とし込めるところを探していけたら

​楽しいだろうなと考えています。

中根静男

 

 

 

 

 

 

<プロフィール>

1​956年 茨城県生まれ

1983年 カメラマンとして独立後、雑誌、広告などの撮影

​      開始

1997年 コダック フォト サロンにて個展「Tokyo Talk」

2009年  PGIにて個展「Sub Thought」

2016年 San Francisco Museum of Modern Art」に作品

            3点​コレクションされる

<抱負と近況>

 北海道には、仕事で何度も訪れましたが、周りに大きい

山がほどんどない関東で生まれ育った私はその雄大な

山々の風景に見とれ、圧倒されるばかりでした。

 鶴居村の名前も、鶴居村が「日本で一番美しい村」の

一村に入っているのも今回のプロジェクトで初めて知り

ましたが、真っ先に思い浮かべたのは高校時代に旅に

した北海道の雄大な手つかずの自然でした。

 鶴居村については多くの情報がインターネット上に溢れ

ていますが、その多くはタンチョウ鶴と釧路湿原に関した

ものでした。もちろんどちらも内外に大きくアピールできる

魅力の一つではありますが、私はもっとありふれた自然と

そこに暮らす人々にフォーカスして撮影したいと思ってい

ます。

 私が興味をもつのは、同時代に暮らす人々の生活です。

村で生まれ育った方々の土地や隣人に対する想い、特に

私と同世代かそれ以上の高齢者がどのようにして生きて

きたのか、なにを考えて暮らしてきたのか。またこれから生

きてゆこうとしている小さな子供たちになにを伝え、どう受

け継いでゆこうとしているのか。そんな「日本で最も美しい

村」の日常の暮らしを写真でレポートできたらと考えていま

​す。

アンカー 1

 勝見里奈

アンカー 2

<プロフィール>

1995年 東京生まれ。

2014年  JPS2014 20歳以下部門 優秀賞受賞

2016年 アジア創造美術展 奨励賞受賞

<抱負と近況>

写真の原点であるモノクロームで光と影を追うことで、

鶴居村の新たな表情を発見できたらと思います。

被写体は主に湿原や現地の人々を一年を

​通じて撮影したいです。

 ​今まで様々な土地を訪れスナップを撮る手法をとっ

てきましたが、ずっと住んでいた土地を離れ、旅では

なく腰をすえてみることで、外の者としての視点をもっ

たまま観光と異なる生活圏に入っていく面白い風景

が見えるのではないかと思います。

 また、個人的な視点だけではなく、鶴居村の歴史

や伝統について学び、考えながら作品を構成して​い

けたらと考えています。

アンカー 3

​選 考 委 員

 

 秦                                                                                                     

 

 三浦 展(社会デザイン研究家)

<プロフィール>

1958年新潟県出身。マーケティング・アナリスト。一

橋大学卒業後、パルコに入社。同社のマーケティング

雑誌アクロスの編集長となる。90年、三菱総合研究所入社。

99年、都市、消費、社会、文化を研究するシンクタンク、

カルチャースタディーズ研究所を設立。

研究、執筆を行う。

主な著書に『下流社会』『第四の消費』『ファスト風土化する日本』

など。

 岡田 敦(写真家)

アンカー 4

<プロフィール>

1979年北海道出身、東京在住。写真家、芸術学博士。

2011年より根室半島沖に浮かぶ無人島・ユルリ島に生

息する野生馬の撮影を続けている。

■主な受賞
2002年 富士フォトサロン新人賞受賞
2008年 第33回木村伊兵衛写真賞受賞

2014年 北海道文化奨励賞受賞

2017年 東川賞 特別作家賞受賞

■主な著書
『Platibe』(2003年、窓社)
『Cord』(2003年、窓社)
『I am』(2007年、赤々舎)

『世界』(2012年、赤々舎)

『MOTHER』(2014年、柏櫓舎)
『1999』((2015年、ナガトモ)​​

 和田正宏(写真家)

アンカー 5

<プロフィール>

1956年、北海道鶴居村に生まれる。

1968年からタンチョウの撮影を始め、1985年

に初の個展「タンチョウの四季」を開催する。

以後精力的に国内外でタンチョウの作品展を開催。

2000年、自然愛好家のための「HOTEL TAITO」を北

海道鶴居村にオープン。(公社)日本写真家協会会

員。

■主な受賞
1989年 第一回読売新聞紙面貢献賞受賞

■主な著書
『北の大地 タンチョウ』

bottom of page